2018/11/02 13:33
ホーウィン社のシェルコードバンを贅沢に使用したMATEです。ステッチの入る部分には念引きと呼ばれるラインを入れております。これにより奥行きが増します。ボタンは400年前に創業したイタリア製のボタンを使用し...
2018/10/29 11:57
今回、THOMASをリニューアルしました。一つ一つリニューアルした箇所をご紹介したいと思います。まずは、レザーの変更です。表のレザーは以前ご紹介したベルギーのサドルレザー、内側のレザーはドイツのワインハ...
2018/10/25 09:23
ホーウィン社のシェルコードバンです。具体的にコードバンとは、臀部の皮の間に埋まっている層のことです。皮の間に埋まっているため表側と裏側からきれいに削り出していきます。まるでダイヤモンドを採掘するか...
2018/10/17 22:38
レザージャケットの型紙やウォレットの型紙を茶袋に一つ一つ入れています。製作に入る前、型紙を取り出すためにこの茶袋を手にする時に確実に目に入ります。この茶袋の文字なのですが、元々はスクリプト(筆記体)...
2018/10/17 10:21
パターンオーダーのCARBON col.チャコールグレーです。変更箇所は裏地をPREBLICでは定番の千鳥格子にしました。表面を毛羽立たせたヌバックレザーは光の反射が少ないためマットで毛羽があることからタッチも布に...
2018/10/16 10:20
新しいラウンドジッパーのコインケースです。見た目はコンパクトでも充実した機能が整っております。こちらも表のレザーは、1873年創業のベジタブルタンニン鞣しを得意とするマシュア社のベルギー産のレザー、内...
2018/10/15 09:51
新しいウォレットのサンプルが完成しました。表の革は、1873年創業のマシュア社というベジタブルタンニン鞣しを得意とするレザーです。触れてみるとレザーにはたっぷりとオイルを含ませているのがわかりま...
2018/10/12 15:39
これから展開するウォレットのサンプル製作です。素材自体が高価なものになるので、はじめに床革と呼ばれる革で実際の厚みで製作します。床革とは、製品用のレザーの厚みが厚すぎた時に革を薄くするのですが、薄...
2018/10/10 09:10
1年程使用したMATE col.Black-silverです。こちらのレザーはPREBLICオリジナルで仕上げたレザーです。ベジタブルタンニン鞣しのダークブラウンを芯まで染め上げたものに表面のみにブラックで染色したものです。...
2018/10/08 21:02
今から150年程前に創業したベジタブルタンニン鞣しを得意とするベルギーの老舗レザーです。こちらはこれから製作予定のウォレット、革小物に使用予定のレザーです。こちらのレザーの最大の特徴はこの光沢感です。...
2018/10/04 18:17
こちらのレザーはヒマラヤクロコと呼ばれるクロコダイルのレザーです。お客様からの財布用として仕入れたものです。世界一高価な皮革とも言われている革で、なぜヒマラヤというのかというとインド亜大陸とチベッ...
2018/10/03 21:34
これから作る革小物のレザーです。ドイツの革でこの革の鞣し技術は150年もの歴史があります。このレザーを選んだ理由はこの独特のシボ感です。この細かいシボから浮き上がる影とハリ感が表現したいものにぴったり...
2018/09/27 11:57
現在、コインケースのサンプル製作をしております。レザーは伝統あるヨーロッパのレザーとエキゾチックレザーを検討しております。レザーの上品さを考え、中の仕様やレザーのコバ、パーツによっての革の厚みには...
2018/09/21 08:46
Model : LADIES BRANCHLeather : Cow HideCow Hide(牛革)を使用したLADIES BRANCHです。時間とともにしなやかに体に馴染んでいくのがこのレザーの特徴です。レザーの染色は染料仕上げという自然な発色により、マ...
2018/09/19 16:22
昨日は、PREBLICのお取引のある静岡県三島市のkewl&legit.さんにお邪魔しました。店内はウッディーで落ち着いた雰囲気で、入り口すぐには洋服やアクセサリーなどがディスプレイされていて奥に入るとカウンタ...