コンテンツへスキップ

カート

カートが空です

レザージャケットのレザー

 

PREBLICの今村です。毎週火曜日に書いています。


先日、以前勤めていた代表が60歳を迎えたので、誕生日会に参加してきました。

場所に着くとやっぱり当時一緒に働いていた馴染みの顔がちらほら

みんなそれぞれ別の仕事したり、自分で仕事を始めた人間もいます。


辞める時とか働いている時とか、やっぱり人間なので、それぞれ代表とは微妙な関係値だった時期もあったと思います。


でも、人間上手くできていて、時間が経つとどれも頭の中では良い話に変換してされてたり、笑い話になっていたりします。


ずっと製作が続いて飲む機会も最近は減っていたんですが、昔馴染みの人達とたまにああやって飲めるのはやっぱり楽しい時間でした。



 


さて今週は、よく質問されることが多いレザージャケットでお選びできるレザーについて書こうと思います。


お選びできるレザーは、5種類です。

ホースハイド、ゴートスキン、シープスキン、ディアスキン、カウハイドです。

それぞれ特徴を書こうと思います。


<ホースハイド>


質感は、しっとりしていて独特の艶っぽさがあります。

レザー内部にたくさんのオイルを含んでいるので、重量こそありますが、この質感が表現できるのはレザー内部にたくさんのオイルを含んでいて、この重量だからこその雰囲気です。初めてのレザージャケットをご検討されている方には少し重さが気になるかもしれませんが、慣れればこの重量も不思議と癖になってきます。


ホースハイドは、繊維が短いと言われているので、細かいシボが着用によって生まれホースハイドならではの経年変化を楽しめます。

地はダークブラウン、表面のみブラックに染め上げているので、着用により少しずつ下地のダークブラウンが表れます。






<ゴートスキン>


表面の独特の凹凸が特徴のゴートスキン。

自分的にも好みな40年代のレザージャケットにも使われていたレザーです。あまり馴染みのない方も多いと思いますが、クラシカルなレザーの一つ。


このゴートスキンは、他のレザーと差をつけるために、わざと薄めに仕上げています。

薄くしても、表皮が厚いので耐久性が高いからです。

薄くするとどうしてもペラペラ感が気になりますが、表面の独特の凹凸と丁寧なベジタブルタンニン鞣しのおかげで見た目は適度な重厚感を残してくれます。しかも軽い。

耐久性が高く、軽いものをお探しの方にはぜひおすすめのレザーです。





ゴートスキンも上のホースハイド同様に下地はダークブラウン、表面のみブラックに仕上げています。着用する程に下地のダークブラウンが表れます。




<シープスキン>


自分が元々イギリスでの仕事の経験から、シープスキンはどうしてもPREBLICに追加したかったレザーの一つでした。


スーツ発祥の地と言われるイギリスは、古くから良質なウール(羊毛)が多く生産されています。その背景から副産物であるシープスキンはイギリスでは馴染みの深いレザー。


市場によく出回っているシープスキンは、薄手のものが多いですが、PREBLICのシープスキンは厚めに仕上げています。自分が好きなビンテージのシープスキンジャケットは、厚かったりするので。

薄くするとしなやかさが増しますが、袖周りなどどうしても耐久性に問題があります。


そこでシープスキンは、敢えて厚く仕上げ本来耐久性が低いとされるシープスキンの耐久性をカバーしています。

ちなみにシープスキンは、繊維どうし隙間が多いので厚くなっても軽く仕上がります。下の写真はダークオリーブで深いグリーンです。



厚く、少しふっくらした質感が特徴で、こちらのレザーもなかなか良い経年変化をしてくれます。





<ディアスキン>



こちらも昔からあるクラシカルなレザーです。

よくグローブとかパンツに使われるぐらい耐久性としなやかさのあるレザーです。レザーパンツは特に耐久性を要します。

質感は、しなやかで少ししっとり。


色は、ブラックなんですが、うっすらブラウンぽさがあります。




丁寧な鞣しと染めのおかげで肌触りは、他のレザーとは一線を画してくれます。

ぜひ店頭で実際に触れていただきたいです。


どのモデルとも相性抜群のレザーです。




<カウハイド>

こちらは定番ではありませんが、ご要望いただけますとこちらのレザーでもお作りできます。

表面がスムースでしなやかなタッチになっています。

個人的にテーラードジャケットのBUNCHと相性が良いように感じます。


こちらは、上で紹介したレザーとは違い、下地までブラックに染め上げた、いわゆる芯通しと呼ばれるレザーです。


人によっては、経年で茶色くなるのが好みでない方や、経年による変化を好まない方もいらっしゃいます。

そんな方におすすめのレザーで、買った時の印象を長く維持してくれてます。比較的に他のレザーに比べてシボが少ないところがこのレザーの特徴です。


こちらはご注文いただいたBUNCH。この雰囲気は好きな方も多いように思います。


 

5種類のレザーの特徴を書かせていただきました。

画像や文書だけではどうしても伝えきれないところがありますので、気になる方はぜひ実物を手に取ってご覧下さい。





素敵な場所に呼んでいただいて馬場さんありがとうございます。60歳これからも変わらず飲み続けて下さい。