2019/10/01 11:41
今回ようやくLAUNCHが完成しました。
コートは気持ち大きめということが肝だと感じます。
少し話が逸れますが、
私が、イギリス在住時に千回以上は通ったであろうJermyn Streetという通りがあります。
そこは、老舗の靴店、仕立てのシャツ店、グルーミング店など、
日本では、スーツか時計を先に買う人が多いかと思いますが、
働いて貯めたお金で靴を買うための下見のために当時の職場も近か
目星を付けたいくつかの靴のイメージを頭で記憶し、
毎日ベッドの上で悩んで買った3足の靴はソールを張り替えながら今でも現役で
コートの話に戻りますが、
本当によく通っていたので、
そんなこともあり、コートを着るイメージがあります。
コートの中にスーツやブルゾンなどを着ることを想定していること
適度なゆとりがとられたコートを羽織ると後ろから見た時に背中を
個人的に、男は背中で語るというのは、
そして、トラウザーズの丈は、
そういったことも踏まえ私は、このコートは、
コートの中に厚手のニットやブルゾンを着た時を想定したサイズ感
ここからは、LAUNCH製作にあたり特に力を入れたところをご紹介します。
元々このダブルのコートは1940年代頃から多少のデザインは異なりますが、イギリス、ドイツ、などヨーロッパで見られるデザインです。
当時のボタンホールの玉縁は片方0.5cm程の厚みがあるのです
極力ボタンホールは目立たせたくないという思いからこのディテー
それから、身頃、袖裏地ともにウールのメルトンを使っています。
袖口裏側にはリブが配されることから袖口から入る外からの冷たい
そして、ポケットに手を入れた時の保温性も考え、
フロントのダブルの被り部分も少し浅くすることで、LAUNCHにほんの少しモダンさが加えられたかと思います。
フロントのダブルの被りが深いと表のボタンの2列の配列の幅が広
数センチ被りを浅くすることでクラシカルな印象も残しつつ、
ぜひ背中で語っていただきたいコートLAUNCHです。
歴史的背景も考慮しながらディテールやデザインはPREBLIC
カジュアルからタイドアップした服装まで幅広く着ることができ、