商品について

Q商品のサイズはどのように測っていますか
A商品はすべて平台に平置きし、外寸を測定しております。商品やデザインによっては若干の誤差が生じますので、あらかじめご了承ください。
Q完売商品を購入したい
A完売商品のご購入をご希望の場合は、受注生産にてご注文を承っております。ご注文の流れは下記の通りです。
 
① メールにて下記項目をお知らせください。
※お電話でのご注文は承っておりません。
 
・お名前(フルネーム)
・お電話番号
・発送先ご住所
・ご希望の商品
・ご希望のお支払い方法(クレジットカードまたは銀行振込)
 
② ご注文メールを確認後、商品の金額と納期をお伝えします。全額前払いとなりますのでご注意ください。
クレジットカード払いの場合は、お支払い用のURLをお送り致します。
銀行振込の場合は、振込先口座情報をお送り致します。なお、誠に勝手ながら、振込手数料はお客様のご負担でお願い致します。
 
③ ご入金が確認でき次第、製作に取り掛かります。
 
④ 商品が完成し次第、メールまたはお電話にてご連絡の上、発送致します。

修理ついて

Q修理の納期はどのくらいですか
A納期は時期によって変動しますので、お手数ですがメールかお電話にてお問い合わせください。
Q修理の料金はどのくらいですか
A修理の内容によって異なりますので、お手数ですがメールかお電話にてお問い合わせください。

返品・交換について

Q商品を返品したい
A商品が不良品の場合または誤配送の場合のみ、返品をお受け致します。お客様のご都合による返品は対応できかねますのでご了承いただきますようお願い致します。
Q商品を交換したい
A商品に不備があった場合のみご対応致します。お客様のご都合による交換はできかねますのでご了承いただきますようお願い致します。

2021/06/15 09:20

PREBLICの今村です。

毎週火曜日に書いています。



-------------------------------------------------------------

THOMAS - Horween Shell Cordovan col.Black、THOMAS - Saddle Pull Up SD再入荷のお知らせ

-------------------------------------------------------------


先週のDiaryでもちらっとお伝えした「THOMAS - Horween Shell Cordovan」col.Black」と「THOMAS - Saddle Pull Up SD」が再入荷しました。

もう何度も完売と製作を繰り返してきました。お使いの方も、既にご存知の方もいらっしゃると思いますが、少しだけご紹介させていただきます。



マネークリップ型ウォレットで、真ん中のクリップで紙幣を挟み、カード室は4室。



L字のジッパー部分には小銭を、




ありそうでなかったデザインと日本のキャッシュレスとお金を使う半々の文化が重なっての人気かなと個人的には思っています。



肌触りと経年変化抜群のシェルコードバン。


立体感があるシボ感でベジタン独特の光沢のある経年変化を楽しめるサドルレザー。





-------------------------------------------------------------

CHART - Saddle Pull Up

-------------------------------------------------------------


こちらはご注文です。


カードケースで伸縮するマチがついていることで容量をいれればそれに応じてマチは伸びます。逆に少ない容量であればマチは縮み薄くコンパクトになります。名刺入れとしても、コンパクトウォレットとの2つ持ちでこのCHARTに名刺と一緒にカードを入れてお使い方もいらっしゃいます



クラシカルな見た目なのでカジュアルでもビジネスシーンでもお使いいただけるかと思います。

現在CHART - Saddle Pull Upは完売しております。レザーが足りなくなってしまいストック分は製作することができませんでした。申し訳ございません。ご希望の方はご注文となります。






-------------------------------------------------------------

切り替えはどうすれば早くなるのか

-------------------------------------------------------------


上でも書きましたが、最近までご注文分やTHOMAS含め「革小物」を製作していました。

ひとまず革小物の製作がひと段落したので、今度はレザージャケットの製作に切り替わります。


いつもこの切り替わるタイミングの時は決まってモタモタしてしまう。逆の場合もそうだ。レザージャケットの製作がひと段落して、革小物の製作に入る時は同じようにモタモタしてしまう。


多分、切り替わる時に自分の身体で使う筋肉が変わったり、使う脳みそが変わって切り替えるためにはエネルギーとかスイッチが必要だからだと思う。レザーでものを作るという行為自体は同じなんだけど、自分にとってみたらサッカーと野球ぐらい違う気がする。共通しているのは球技であること。

この切り替わる瞬間のスイッチを探し出すまでにいつも手間取ってしまう。

そんな時は、決まった音楽にして音量を上げたり、身の回りの目に付くものを整理したり、道具や素材を目の届くところに置いたり。

そんなこんなしてると「よしやるか」となる。



来週からはレザージャケットの製作スイッチに切り替えて製作に入ります。ご注文いただいたお客様は今しばらくお待ち下さい。

今週も最後までお読みいただきありがとうございます。