商品について

Q商品のサイズはどのように測っていますか
A商品はすべて平台に平置きし、外寸を測定しております。商品やデザインによっては若干の誤差が生じますので、あらかじめご了承ください。
Q完売商品を購入したい
A完売商品のご購入をご希望の場合は、受注生産にてご注文を承っております。ご注文の流れは下記の通りです。
 
① メールにて下記項目をお知らせください。
※お電話でのご注文は承っておりません。
 
・お名前(フルネーム)
・お電話番号
・発送先ご住所
・ご希望の商品
・ご希望のお支払い方法(クレジットカードまたは銀行振込)
 
② ご注文メールを確認後、商品の金額と納期をお伝えします。全額前払いとなりますのでご注意ください。
クレジットカード払いの場合は、お支払い用のURLをお送り致します。
銀行振込の場合は、振込先口座情報をお送り致します。なお、誠に勝手ながら、振込手数料はお客様のご負担でお願い致します。
 
③ ご入金が確認でき次第、製作に取り掛かります。
 
④ 商品が完成し次第、メールまたはお電話にてご連絡の上、発送致します。

修理ついて

Q修理の納期はどのくらいですか
A納期は時期によって変動しますので、お手数ですがメールかお電話にてお問い合わせください。
Q修理の料金はどのくらいですか
A修理の内容によって異なりますので、お手数ですがメールかお電話にてお問い合わせください。

返品・交換について

Q商品を返品したい
A商品が不良品の場合または誤配送の場合のみ、返品をお受け致します。お客様のご都合による返品は対応できかねますのでご了承いただきますようお願い致します。
Q商品を交換したい
A商品に不備があった場合のみご対応致します。お客様のご都合による交換はできかねますのでご了承いただきますようお願い致します。

2020/08/18 11:38

PREBLICの今村です。


今更ながら、小林薫さん主演の『深夜食堂』というドラマが面白いことに気付いてしまいました。遅いですね。。笑

ちなみに週に一度Netflixで観ています。


題名の通り深夜0時から午前7時頃までの深夜から営業する食堂が主な舞台で、そこに食べに来るいろんな人種の人達の物語です。

今、コロナ渦ということもあり忘れてしまいそうになっていた人との近い距離感や人との繋がりを思い出させてくれるドラマです。

油断してると話の所々でうっかり目頭を熱くさせられます。


しかも物語が1話完結なので区切りがよくて次話を観ようと睡眠妨害されることが少ないところも気に入ってます。


ちょうど今観ている映画やドラマが区切りが良いという方はぜひ。



---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------



今日は、オーダーの話の前にTHOMAS-Horween Shell Cordovan col.Bourbonの経年変化が良い感じに出てきていたので、新品のTHOMASと並べてみました。


うちの嫁に毎日約2ヶ月間ジーンズのお尻のポケットに入れてもらっていました。

個人的に、カラーもののレザーは『美味しそうな色』をしているものは良い色だと思っています。

基本的に自然から採れたものを使って生まれた色合いだからそう思うのかもしれません。




写真左:新品

写真右:約2ヶ月使用



まだまだ経年変化しますね、これは。












さてここからはオーダーについての話をしたいと思います。

今まだ形になっていないオーダー分の作図をしながら、オーダーについて考えていました。

今日は『オーダーとは何なのか?』について話したいと思います。





この話をするためには、どういった考えをお持ちの方がオーダーをすることが多いのかを始めに書かせていただきます。



お客様によって表現方法に違いはあれど、だいたいは下記の3つが問題でオーダーに行き着くことが多いです






・体型や生活スタイルが特殊で既製品では対応できないこと



今持っているもしくは今ままでに使用してきたジャケットや革小物の良い部分を抽出して形にしたパーソナルなものがないこと。



・一点物であること






基本的にオーダーというのは上記の問題を解決したものです。









そして、上で書いた3つを踏まえて、形にしていく中でとても大事になってくるのは会話です。

オーダーを受ける際の順序として、まずはお客様のご希望をお聞きします。オーダーのご相談にお越しいただく方はある程度「こんな感じのデザインで、こんな素材を使って、、」と既に決まっていることが多いです。


それを基に、オーダーするレザージャケットや革小物は「どこに着ていくのか」や「どんな服を持っていて何と合わせて着るのか」などをお聞きします。



ここで注意しないといけないことは、お客様のご要望を100%受け入れて製作してはいけないということです。(稀に100%お客様のご要望通りでお作りすることもあります)

これは、お客様のご提案を無視するということではなくて、お客様の希望するデザインや仕様、どこへ着て行くのか?どう使うのか?など全てに応えたデザインや仕様にはどこかに無理が生じてくることがあったり、言葉を交わす中で最初に考えていたものよりも良い考えが生まれてくることが多いからです。





それに加えて、オーダーで大事なことは、その人の生活や関わりのあるコミュニティーに馴染んだものを形にすることです。一人一人全員が行く場所や会う人は異なります。ということは、その人にとって最も適したものは、もちろん人によって形や素材、仕様の正解が異なります。一点物であることはオーダーの大きな価値の要素の1つですが、いつも行く場所や会う人たちとかけ離れすぎた一点物だと少し浮いた感じになったり相手にも違和感を与えてしまうことが少なくないと思います。

自分の好きなものももちろん大事ですが、他人への目線にも気を配らないと長く愛着を持つことが難しくなると思います。

ものを選ぶということは、自分の気持ちが上がることはもちろんですが、その背後には他人からの評価が隠れていることが多いと思います。





ということで、今日はパターンオーダーやビスポークはこんなことを考えながら製作していきますという話でした。




今、作図段階のものが完成したらまたDiaryにてご紹介します


それでは、また火曜日に。