商品について

Q商品のサイズはどのように測っていますか
A商品はすべて平台に平置きし、外寸を測定しております。商品やデザインによっては若干の誤差が生じますので、あらかじめご了承ください。
Q完売商品を購入したい
A完売商品のご購入をご希望の場合は、受注生産にてご注文を承っております。ご注文の流れは下記の通りです。
 
① メールにて下記項目をお知らせください。
※お電話でのご注文は承っておりません。
 
・お名前(フルネーム)
・お電話番号
・発送先ご住所
・ご希望の商品
・ご希望のお支払い方法(クレジットカードまたは銀行振込)
 
② ご注文メールを確認後、商品の金額と納期をお伝えします。全額前払いとなりますのでご注意ください。
クレジットカード払いの場合は、お支払い用のURLをお送り致します。
銀行振込の場合は、振込先口座情報をお送り致します。なお、誠に勝手ながら、振込手数料はお客様のご負担でお願い致します。
 
③ ご入金が確認でき次第、製作に取り掛かります。
 
④ 商品が完成し次第、メールまたはお電話にてご連絡の上、発送致します。

修理ついて

Q修理の納期はどのくらいですか
A納期は時期によって変動しますので、お手数ですがメールかお電話にてお問い合わせください。
Q修理の料金はどのくらいですか
A修理の内容によって異なりますので、お手数ですがメールかお電話にてお問い合わせください。

返品・交換について

Q商品を返品したい
A商品が不良品の場合または誤配送の場合のみ、返品をお受け致します。お客様のご都合による返品は対応できかねますのでご了承いただきますようお願い致します。
Q商品を交換したい
A商品に不備があった場合のみご対応致します。お客様のご都合による交換はできかねますのでご了承いただきますようお願い致します。

2020/05/26 17:44

PREBLICの今村です。


こんな時期ですが、先日の5月18日で広尾にアトリエ兼店舗を作ってから1年が経ちました。

5月18日にオープニングパーティーをしたのですが、まだ頭の中に明確にあの日の絵が記憶されています。

そのぐらいこの1年は早かったです。





以前、このDiaryで毎朝プレミアムボスのブラックコーヒーを飲むと書いたことがあって、ご近所に住む先輩ご夫婦が先日、1周年記念ということで重い24缶ケースを持ってきてくれました。衝撃と感激です。


さらに、静岡に住むお客様から、東京は大変だろうということで、除菌用スプレー、除菌シートなどを送ってくれました。しかも後から気付いたんですが、袋がバガボンドの宝蔵院 胤栄でした。好きな漫画だったので、これまた衝撃でした。


本当にありがとうございました。


---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------




手縫い用の工具をフランスから頼んでいて、それと揃えて今使っている工具のカバーを統一させようと思っています。



15年使用の革包丁と1年目の革包丁。



こちらは手縫いをする時にウォレットなども挟むものです。




ちなみに頼んでいたものが、ちょうど今日届きました。フランスはデザインの街というだけあって見た目もよろしいです。

ちなみにこちらです。


手前にあるのはコンパスで、レザーのキワに線を引くためのものです。そのコンパスを調整するネジがマイナスネジというところも個人的にはツボでした。



少し話は逸れますが、マイネスネジは今から500年ほど前に誕生し、1955年にバイクのホンダ創業者本田宗一郎がヨーロッパに工場の視察に行った際にプラスネジを見て、アイディアを日本に持って帰ってきたとされています。

要するに、日本には1955年まではマイネスネジしか存在していなかったということです。なのでアンティークの家具などは基本的にマイナスネジがついていたりします。なのでマイナスネジを見るとどこか男心をくすぐります。




話を戻します。新しく加わった彼らにも傷をつけないためにもカバーを作りたいと思っています。

理由は2つあって、1つは、傷をつけないため。

2つ目は持つ時間を長くするためです。



どういうことかというと、友人でギターが上手かった奴は、他の誰よりもギターに触れている時間が長かったし。

書道でも、1番長く筆を持ってた人が上手かったように思います。



道具に触れている時間とスキルは、なかなか比例しているなと感じます。



工具のカバーをこういう感じでパッケージ化してあげることで、無意識に工具に手が伸びていたりします。


せっかく使うのであれば、道具は使いこなしたいし、やっぱりもっと上手くなりたいと思っています。



それから、何故か不思議な感覚で、こうやって工具をパッケージ化することで、その前までは、ただの工具だったんですが、パッケージ化して統一させることで工具が戦友のように思えてきて愛着が湧いてくるものです。


パッケージ化されてると、無意識に手が工具に伸びて、なぜか持っていたくなっていて、結果持っている時間が長くなっています。

実際にまだ、3つだけなのですが、なかなか効果があります。

これからさらにこのパッケージが増えていく予定です。




それから、完売していたTUCO - Horween Shell Cordovanが理リストックされました。


ホーウィン社のシェルコードバンは、使っていく程に、コードバンにしか出せない経年変化が最大の売りだと思います。


ステッチはダークブラウン、金具は真鍮のゴールドで仕上げています。


新品でも雰囲気良し、経年変化してもまた雰囲気良しです。






プレミアムボスとバガボンドの宝蔵院 胤栄



ありがとうございました。