商品について

Q商品のサイズはどのように測っていますか
A商品はすべて平台に平置きし、外寸を測定しております。商品やデザインによっては若干の誤差が生じますので、あらかじめご了承ください。
Q完売商品を購入したい
A完売商品のご購入をご希望の場合は、受注生産にてご注文を承っております。ご注文の流れは下記の通りです。
 
① メールにて下記項目をお知らせください。
※お電話でのご注文は承っておりません。
 
・お名前(フルネーム)
・お電話番号
・発送先ご住所
・ご希望の商品
・ご希望のお支払い方法(クレジットカードまたは銀行振込)
 
② ご注文メールを確認後、商品の金額と納期をお伝えします。全額前払いとなりますのでご注意ください。
クレジットカード払いの場合は、お支払い用のURLをお送り致します。
銀行振込の場合は、振込先口座情報をお送り致します。なお、誠に勝手ながら、振込手数料はお客様のご負担でお願い致します。
 
③ ご入金が確認でき次第、製作に取り掛かります。
 
④ 商品が完成し次第、メールまたはお電話にてご連絡の上、発送致します。

修理ついて

Q修理の納期はどのくらいですか
A納期は時期によって変動しますので、お手数ですがメールかお電話にてお問い合わせください。
Q修理の料金はどのくらいですか
A修理の内容によって異なりますので、お手数ですがメールかお電話にてお問い合わせください。

返品・交換について

Q商品を返品したい
A商品が不良品の場合または誤配送の場合のみ、返品をお受け致します。お客様のご都合による返品は対応できかねますのでご了承いただきますようお願い致します。
Q商品を交換したい
A商品に不備があった場合のみご対応致します。お客様のご都合による交換はできかねますのでご了承いただきますようお願い致します。

2020/05/05 23:55

PREBLICの今村です。


前回のDiaryに書いた、5月2日に50枚のマスクを今までPREBLICの商品を買っていただいた方に向けて作りました。

今日、無事に50枚分のご連絡いただき発送準備をしております。

5月8日に定型郵便にて発送予定です。


発送完了しましたら、またDiaryなどでご連絡致します。





先日、自粛要請が発令される1ヶ月程前に、小学校からの幼馴染みに会いました。

その時から、マスクは市場から姿を消し、薬局でマスク入荷と聞けば行列ができてしまう状態でした。


会話の中でその友人が、


「今つけているマスクは洗濯機で洗いながら今日で3日目だ」


と言っていました。


その言葉を聞いて、友人のような人がもしかしたら他にもいるかもしれないと思ってマスクを作ることに決めました。



マスクでお声かけさせていただく前はあまり連絡はこないかと思っていましたが、5月2日にマスクのお声かけをさせていただいて、5月5日の3日間で無事にマスク50枚全ての行き先が決まりました。



広尾の店頭でお会いしたことのある方や九州、北海道の方からもご連絡いただきました。







今回マスクを作ったことで、



家族にはできること、友人にはできること、お客様にはできること。



この3つの境界線が少しだけぼやけたような気がします。




2020年になってこの3日間、1番 "ありがとう" という言葉をいただきました。




ありがとうございます。




まだ少し長引きそうですが、お身体には気をつけ下さい。




--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------




前回から2回程Diaryにて書いた、ビスポークのウォレットなのですが、もうそこまで完成が見えてきました。




仮組みから、完成までのプロセス



↓1回目の仮組み



↓2回目の仮組み



↓3回目の仮組み






↓もうそこまできました。

完成したものは来週のDiaryにてお書き致します。

ピンポイントで針穴を開けたい箇所がいくつかあったので全て手縫いで仕上げようと試みています。

内装のレザーは、ドイツの名門ワインハイマー社のレザーです。

何も問題なければ、2、3日でお客様に完成のご連絡致します。






それから、先日Diaryでもご紹介したシューホーン “TUCO”(トゥコ)が完成しました。


レザーは、クロコダイル、ホーウィン社シェルコードバン、サドルプルアップレザーの3種類となっております。


持ち運びすることを考え、キーリングとしてもお使いいただけます。


ブラックにゴールドは、相性がよく金具のゴールドは、全て真鍮で統一させていることで時間と共に鈍く深い風合いに仕上がっていきます。


シルエットは同じでも、レザーの違いで雰囲気は大きく変わります。